“投稿記事” Category

2012年から行っている『MICS CABG』(低侵襲冠動脈バイパス術)。現在では数多くの経験からこの手術を受ける患者さんの安全のために様々な術前の評価を行っています。その一つが造影CT検査です。特に3Dによる立体的な画…

九十九里浜にドライブに行ったときに何げなく目に留まった定食屋さんの『えびせい』。大の海老好きなのでここで立ち止まらないわけにはいきません。もちろんお昼ごはんのために『えびせい』さんに。そこで見たものはメガエビフライ定食の…

東京ベイ・浦安市川医療センター 心臓血管外科にて修練医を公募します。原則卒後3-8年目ぐらいの若い人希望ですが、それ以外の方でも希望あればご相談ください。 https://tokyobay-mc.jp/news_bl…

東京ベイ・浦安市川医療センター 心臓血管外科にて修練医を公募❕ 東京ベイ・浦安市川医療センター 心臓血管外科にて修練医を公募します。原則卒後3-8年目ぐらいの若い人希望ですが、それ以外の方でも希望あればご相談ください…

胸腔鏡を用いた心房細動の治療法(MICS MAZE)または『胸腔鏡下肺静脈隔離術』、『胸腔鏡下左心耳切除術』、『ウルフオオツカ法』(W-O法)と言いますはこれまでもお話をいたしましたが、友愛医療センター勤務時に作成してい…

このところキャンプ道具で食事を作ることにハマっています。とりあえずご飯を炊いてるところです。メスティンというアルミ製の飯盒を使っております。今日は固形燃料を使って。 東京ベイ浦安市川医療センター 心臓血管外科 菊地慶太

東京ベイ浦安市川医療センター 心臓血管外科では大動脈瘤の治療を積極的に行っています。複雑な手術、例えば胸腹部大動脈瘤や解離性大動脈瘤の治療も数多く行っております。一方で低侵襲治療も積極的に行っております。ステントグラフト…

低侵襲心臓手術(MICS)には直接術野を目で見ながら手術を行い直視下手術と胸腔鏡を用いて手術を行う胸腔鏡下MICSがあります。もちろんどちらもよい手術であると確信しています。何が違うのかというと、一番は傷の大きさではない…

心臓外科医になった時に求めていたものは全ての心臓病の患者さんを自分の手で治したいという、よくある漠然としたものでした。社会人として医療現場に出るとそれどころではなく日々の診療に追われて目的を失いそうになることも数多くあり…