STS Coronary Conference 2025(シカゴ)での講演!

私は心臓外科医として、**MICS CABG(低侵襲冠動脈バイパス術)**を専門に行っています。
この手術は胸の真ん中の骨を大きく切らずに行えるため、体への負担をできるだけ減らし、回復も早いのが特徴です。

今年6月、アメリカ・シカゴで開かれた STS Coronary Conference 2025 という国際学会に招かれ、私は「内胸動脈を使った多枝MICS CABG」について講演をしてきました。世界中の心臓外科医が集まり、最新の治療や技術について意見を交わす場です。

私の発表では、これまでの手術経験をもとに「より安全で、より患者さんに優しいMICS CABGをどのように行うか」についてお話ししました。多くの先生方から質問やご意見をいただき、とても充実した時間となりました。

今後も、患者さんにとって安心で質の高い治療を届けられるよう、日々努力を重ねてまいります。

(写真:学会で講演している様子)

心臓血管外科医

菊地慶太

#MICSCABG

#CABG

#OPCAB

#MICS

#BITA

#冠動脈バイパス術

#低侵襲冠動脈バイパス術

#低侵襲心臓手術

#内胸動脈

#両側内胸動脈

#東京Dタワーホスピタル

#虚血性心疾患

#狭心症

#労作性狭心症

#心筋梗塞

#陳旧性心筋梗塞

#GEA

#胃大網動脈

#橈骨動脈

#大伏在静脈

#SVG

#心臓の手術