“投稿記事” Category

術前CT検査の必要性

By |

術前CT検査の必要性

MICS CABGをはじめすべての手術で術前に造影剤を使ったCT検査を行わせていただいております。1㎜の幅で細かくCT検査を行うことで非常に繊細な血管の病変も見逃さずに手術に臨むことが出来ます。特に上行大動脈や頚部の動脈…

Read more »

大伏在静脈について

By |

大伏在静脈について

大伏在静脈は冠動脈バイパス術に広く用いられています。現在世界で最も使用されているグラフト(バイパスに用いる血管)です。でも問題が少しあります。Vein diseaseといい、静脈なのに動脈硬化のような変化をしてバイパス後…

Read more »

緑茶

By |

緑茶

ちょっと感じか違いますし飲み方も違いますが、結構美味しいのです。緑茶。これが主なお茶です。烏龍茶ではありません笑。心臓血管外科医 菊地慶太

Read more »

内胸動脈と冠動脈バイパス術

By |

内胸動脈と冠動脈バイパス術

先日行った朝の勉強会では、冠動脈バイパス術(CABG)におけるグラフト(バイパスに用いる血管)の話を行いました。内胸動脈を用いた冠動脈バイパス術(CABG)の長期的な成績は以前から良好であると報告されており、現在では両側…

Read more »

毎週水曜日は朝の勉強会

By |

毎週水曜日は朝の勉強会

毎週水曜日は、朝7:00から1時間の勉強会です。ブレックファースト セミナーとでも言いましょうか。朝ごはんを食べながら様々なトピックスやケースをエビデンスをもとに検証、勉強します。今週はうちの病棟のプレゼンテーションでし…

Read more »

パソコン

By |

パソコン

いつも学会や講演会で使用しているモバイルのパソコンはPanasonicのレッツノートです。もう10年以上使用していますが壊れていません。なかなか馴染んでいい感じです。一昔前はすぐにバージョンアップしてしまったパソコンです…

Read more »

心臓への道

By |

心臓への道

これは海外の私の友人が送ってくれた写真です。”The way to a man’s heart is through a left anterolateral thoracotomy” MICS CABGにお…

Read more »

ヒマワリの種

By |

ヒマワリの種

ひまわりの種をおやつで食べるんです。最初は何だか大丈夫と思いましたが食べてみると結構やみつきになります。種は小さいので面倒なのですがなかなか手が止まりません。でもね、凄い量でしょ!心臓血管外科医 菊地慶太

Read more »

生活習慣の改善(日本動脈硬化学会、日本医師会資料より)

By |

生活習慣の改善(日本動脈硬化学会、日本医師会資料より)

脂質異常(いわゆる高脂血症)の治療の基本は生活習慣の改善といわれています。  日本動脈硬化学会、日本医師会発行 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療のエッセンス には以下の項目があげられています。ぜひ気を付けてくださ…

Read more »

新年会

By |

新年会

うちの病棟の新年会でした。みんなで元気に!ちょっと懐かしい感じの飲み会です。 心臓血管外科医 菊地慶太

Read more »