“投稿記事” Category

一宮西病院 心臓血管外科に赴任して3か月半が経過しました。その間手術が増加し先月は17件の手術を、今月もすでに15件の手術を行いました。地域の皆様のお役に立てているのであればとても嬉しい事です。一宮西病院のハートセンター…
内モンゴルの銀川で行われる心臓外科の学会にご招待頂いたので、明日より行ってきます。https://ss2.meipian.me/users/39307636/db5b9138c38142dfac36ff59931b7da…

人工弁は大きく2種類あります。1つは金属でできた機械弁。もう1つは牛や豚など生体組織から作られた生体弁です。どちらもとても高性能で品質の良いものですが、それぞれ一長一短があります。今回はその違いについてお話をします。 機…

心臓弁膜症の治療には 薬物による治療:これは弁膜症自体を治すのではなく、弁膜症によって負担がかかっている心臓を助ける治療です。利尿剤、強心剤、血管拡張剤など 手術治療 僧帽弁:僧帽弁閉鎖不全症が最近の主な治療対象にな…

心臓には4つの部屋があります。右側に2つ、左側に2つ。それぞれ心房と心室という部屋があります。心室は筋肉でできた部屋で、肺や全身に血液を送る大切な役割を行っています。心房はその前室で、薄い皮のような組織でできています。こ…

狭心症や心筋梗塞などの心臓自体の血流障害に対して行う手術が“冠動脈バイパス術”です。心臓の血管“冠動脈”は右に1本(右冠動脈)、左に2本(左冠動脈:前下行枝、左回旋枝)あります。この冠動脈に狭窄が起きたり詰まってしまった…

狭心症や心筋梗塞などの病名を聞いたことはありますか? 心臓は筋肉でできていて、私たちが寝ている間もずっと収縮と拡張を繰り返し動き、血液を全身に送っています。これによって私たちの臓器は栄養や酸素を供給されてしっかりとその役…