“投稿記事” Category

サラワ(Sarawak)は自然がいっぱいです

By |

サラワ(Sarawak)は自然がいっぱいです

先日訪れたマレーシア。そのボルネオ島にあるSarawak(サラワ州:サラワク州 日本ではサラワクと表記されているようです)の中心がクチンです。ここには自然がいっぱい。オラウータンの自然保護区も訪れましたが豪雨で退散。その…

Read more »

医療費について

By |

医療費について

海外の病院に勤務するとよくわかります。お金がないと医療を受けられないこと。日本は国民皆保険ですので、医療にかかるお金が他国と比べて低いことがわかります。でも保健医療なので高額な医療器材が湯水のように使われていることも事実…

Read more »

SMAP ほんとに解散か~

By |

SMAP ほんとに解散か~

SMAPはいい歌を聞かせてくれていたのに解散とはほんとに残念。いろいろと言われていることは今に始まったことでないんだろうね。紅白も本人たちの気持ち次第ですね。自分の気持ちを大事にするか、ファンの気持ちを大事にするか。でも…

Read more »

MICS CABGの進化

By |

MICS CABGの進化

最近では低侵襲冠動脈バイパス術(MICS CABG)を行う機会がすごく増えました。そのせいもありますが胸を大きく開けた手術と手術時間も変わらなくなってきました。3-4か所のバイパスを行うのにおおよそ3.5時間ぐらいです。…

Read more »

ワーファリンと納豆

By |

ワーファリンと納豆

ワーファリンという薬をご存知ですか?抗凝固薬といいます。人間の体において血液を固める(凝固させる)要素には、血小板と凝固因子があります。この2系統がそれぞれ機能して血液を固めてゆきます。ワーファリンはこのうちの凝固系に働…

Read more »

マレーシア料理

By |

マレーシア料理

今回のマレーシアへの手術指導ではローカルな物を多く頂きました。特にお気に入りはナシラマ。ご飯にサンバルをかけた物で、揚げたピーナツや小魚と一緒に食べます。チキンやイカもトッピングできますが、決めてはココナッツミルク。当然…

Read more »

最後はIJNで3日間のワークショップでした

By |

最後はIJNで3日間のワークショップでした

その後はクアラルンプールにあるIJNというマレーシアで1番のハートセンターでのワークショップです。IJNはいわゆる国立循環器病院で、マレーシアの心臓手術の40%以上を行い、年間約4000例の手術件数を誇ります。ここで2人…

Read more »

クアラルンプールへ

By |

クアラルンプールへ

クチンからは翌朝5:30の飛行機でクアラルンプールへ。そのままMalaysia university へ行きました。今回は2度目の訪問になります。マレーシアは外は暑く手術室はとてもとても涼しい?のです…  

Read more »

気候の変化が急ですね

By |

気候の変化が急ですね

このところ急に寒くなり昨日は雪。かと思うとまた気温があがりそうです。身体がついていけないような急激な変化。皆さん手洗いうがいも忘れずに!心臓血管外科医 菊地慶太

Read more »

Sarawak heart foundation の皆さんと食事会

By |

Sarawak heart foundation の皆さんと食事会

サラワ心臓財団の皆様、サラワハートセンターの先生方とご一緒に食事。ちょっと緊張しそうですが皆さんとても良い方々。まだ先生方とはこれで2度目の訪問なので和やかに。サラワではこんな感じのローカル料理を食べて来ました。やっぱり…

Read more »