“手術について” Category

以前の話題として左心房には左心耳というポケットがあって、心房細動などの不整脈により、この左心耳のポケットに血栓ができてしまうと説明しましたが、そんな邪魔?な左心耳はいったい何のためにあるのかという事です。 左心耳の役割と…
TAVI(Transcatheter Aortic Valve Implantation)はカテーテルを用いて大動脈弁置換術を行う大動脈弁狭窄症に対する治療法です。これまでの心臓手術とは異なり患者さんの体への負担が小さい…
TAVI(Transcatheter Aortic Valve Implantation)はカテーテルを用いて大動脈弁置換術を行う大動脈弁狭窄症に対する治療法です。これまでの心臓手術とは異なり患者さんの体への負担が小さい…

日本では55~60%の冠動脈バイパス術で、人工心肺を用いないで行う心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB:Off pump CABG)が行われています(日本冠動脈外科学会の年次報告より)。吻合する冠動脈は1.25~2.5m…

ずっと前にもお話しましたが、術中は比較的静かな音楽をかけています。多くの場合はピアノのジャズ。特にBlii Evansが好きです。もちろん音楽に聞き入ることはありません。集中して手術をしていますから、スタッフの声は聞こえ…

心臓血管外科で使う針と糸は、特に血管の縫合で使うもの(血管縫合糸)はポリプロピレンという素材を使った非吸収糸です。大動脈から冠動脈までの様々な血管を縫合する為に糸の太さや針の大きさや強さなどが違います。大動脈を縫う時は2…

聖路加病院の阿部先生のご依頼で低侵襲冠動脈バイパス術(MICS CABG) のお手伝いに伺いました。聖路加病院での低侵襲冠動脈バイパス術(MICS CABG) は両側内胸動脈(BITA)を用いた多枝バイパスでしたが順調に…

新しい手術を学ぶには近年では動画を使い学ぶことが多いと思います。特にMICS CABGは新しく始めるには敷居が高いものと言われており、説明してもわかりにくいことが多いのです。海外に手術指導に置くことが多いのですが(コロナ…

低侵襲心臓手術(MICS)は小さい傷から心臓の手術を行う方法です。従来の手術は胸骨正中切開と言い胸の真ん中の胸骨を縦に切開して心臓に到達します。低侵襲心臓手術(MICS)ではこの胸骨を切らずに心臓に到達して心臓の手術を行…