“投稿記事” Category

アジア心臓外科学会で台湾へ行ってきました

By |

アジア心臓外科学会で台湾へ行ってきました

台湾へ初めて行きましたが、活気があり人々が生き生きしていてとてもいいところでした。たくさんの先生方と話をして武漢へ!皆さまこれからもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

Read more »

MICS(低侵襲心臓手術)のアプローチ

By |

MICS(低侵襲心臓手術)のアプローチ

手術ではできる限り小さい傷で行うMICSでの手術を心掛けています。同じ手術ならば傷は小さいほうが良いですよね。また骨を全部切らずに済む方法の方が、術後の体への負担も少ないと考えられるからです。切開部分は①胸骨部分正中切開…

Read more »

日本の食事について :食事マナー ②

By |

日本の食事について :食事マナー ②

今日は日本の食事マナーについてです。日本ではお蕎麦などすすって食べる事は当たり前で、すすらないと美味しくない感じもします。が、海外では麺類をすすって食べたり、音を立てて食べることは下品だといわれています。またお茶碗は日本…

Read more »

日本の食事について ①

By |

日本の食事について ①

最近日本の食事について調べる事がありました。色々と興味のある分野でしたので一緒に調べてみました。今更ではありますが参考になる事も多いと思いますのでシリーズでお話させてください。  私たちが毎日食べる日本の食事は日本の食材…

Read more »

日本人の食塩摂取量について

By |

日本人の食塩摂取量について

私はこれまで退院時や外来で、患者様に減塩しましょうとお話をしています。でも実際に現在日本人はどのくらいの食塩を一日に摂取しているかということも知らなくてはいけませんよね。ご存じですか? 厚生労働省が出している平成23年の…

Read more »

人工弁の良し悪し・・・

By |

人工弁の良し悪し・・・

以前人工弁には2種類あるお話をいたしましたが、また同じようなお話になります。 人工弁は金属でできた機械弁、牛や豚など生体組織から作られた生体弁の2種類があります。 機械弁はとても耐久性が良いので恐らく一生涯壊れないと思い…

Read more »

MICS CABG(低侵襲冠動脈バイパス術)

By |

MICS CABG(低侵襲冠動脈バイパス術)

中国でもMICS CABG(低侵襲冠動脈バイパス術)の手術例が増えてきています。MICS CABGは左の前胸部を小さく切開して行う冠動脈バイパス術です。従来の方法のように胸の真ん中を大きく切りません(胸骨正中切開)、女性…

Read more »

大動脈弁狭窄症について

By |

大動脈弁狭窄症について

今日は大動脈弁の弁膜症のなかでも近年とても多い大動脈弁狭窄症について少しお話をします。以前はリウマチ熱(A群溶連菌による感染症)という病気が原因で発症する弁膜症、いわゆるリウマチ性心臓弁膜症が多くみられて、この病気による…

Read more »

ギャラクシーS7 EDGE

By |

ギャラクシーS7 EDGE

2枚のシムカードが同時に使える、シムフリーかつディユアル シムカードの機能を持った、ギャラクシーS7EDGE。どうやら出たばかりで日本ではまだ未発売の物を運良く購入。アジアを飛び回るには

Read more »

Hong Kong の夜

By |

Hong Kong の夜

霧の香港、夜景が綺麗です。

Read more »