北京で行われた心臓外科の大きな研究会に呼ばれて、MICS CABG の講演をしてきました。皆さん興味津々。日本の手術の紹介です。心臓血管外科医 菊地慶太
Read more »
今年も低侵襲心臓手術学会に行ってきました。今年はカナダ、モントリオールで開催されましたか、やはりとても綺麗な街並みでした。多くの友人達と一緒に充実したディスカッション。実りの多い学会でした。各国の先生方と色々な事が決まり…
Read more »
生体弁の機能と長期成績はどんどん良くなってきています。今回も新しいタイプの生体弁が出現。あとはコストですか・・・。心臓血管外科医 菊地慶太
Read more »
台湾へ初めて行きましたが、活気があり人々が生き生きしていてとてもいいところでした。たくさんの先生方と話をして武漢へ!皆さまこれからもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
Read more »
第29回欧州心臓・胸部外科学会議 (EACTS 2015). 第29回欧州心臓・胸部外科学会議 (EACTS 2015). The 29th Annual Meeting of the European A…
Read more »
久しぶりの京都、多くの先生方と交流を深めてきました。ロボット手術の第一人者で私が右内胸動脈採取を始めるきっかけを作ってくれた先生。カナダのロンドンにあるWestern University Hospital…
Read more »
MICS CABG(低侵襲冠動脈バイパス術)に関して2につシンポジウム、翌日のOPCAb研究会でランチョンセミナーを行い、いずれも大盛況!徐々に広がってきますね!
Read more »
明日から始まる冠動脈外科学会、京都です。 MICS CABG絡みで、ビデオシンポジウムやランチョンセミナーなどたくさん発表します。 心臓血管外科 菊地慶太
Read more »
今日は胸部外科学会 関東甲信越地方会です。10時頃から幹事会、1時過ぎには遠藤先生の発表。また最後のセッションでは座長と盛り沢山。他の病院からはMICS CABGの演題が出ており、とても楽しみです!
Read more »
ベルリンで行われたISMICS(低侵襲心臓手術)の学会では、一日のスケジュールが終わって、その後はベルリン大聖堂の近くで食事をして、ブランデンブルク門(Brandenburger Tor)のあたりまで散歩。気持ちいい気…
Read more »