冠動脈バイパス術における内視鏡下採取No-touch SVG

東京ベイ浦安市川医療センター心臓血管外科では冠動脈バイパス術(CABG)のときに使用する血管にも強いこだわりを持っています。基本的には動脈を用いるのが良いといわれています。特に内胸動脈橈骨動脈(RA)が長期的な開存率や長期的な予後に良いと報告されており、これらの動脈グラフトを積極的に使用しています。従来から用いられている大伏在静脈(SVG)は長さの調節などはよいのですが、SVGは静脈ですので動脈グラフトより開存率が劣るという欠点があります。その欠点を克服すべく近年行われているのが、No-touch SVGという採取法です。No-touch SVGという新しい採取法は大伏在静脈自体には直接触らずに、大伏在静脈を周囲の脂肪組織と一塊にして採取し、拡張処理などは行いません。これにより、静脈の内皮(内腔に面している細胞)の機能が温存され、より長持ちするグラフトになると報告されています。この方法で採取されたSVG動脈グラフトと同様の高い長期開存率が得られるという報告もあります。質の高い静脈グラフトを採取できる一方、この方法の問題点は創部の感染症が多くなる可能性があることです。また、他のRAGEAと同様、胸の手術創以外に追加の切開創ができることも整容上の問題があります。そこで我々は、このNo-touch SVGを内視鏡下に採取する新しい取り組みを開始し、世界で初めて東京ベイ浦安市川医療センター吉野邦彦医師が論文で報告しました。患者さんの状態や解剖学的な条件などで内視鏡下の採取が難しい場合もありますが、多くの患者さんで使用することができる方法です。東京ベイ浦安市川医療センターでは、傷が小さい低侵襲冠動脈バイパス術(MICS-CABG)と合わせて、グラフト採取部の低侵襲化にも真剣に取り組んでいます。(当院HPより抜粋)ぜひ当院ホームページをご覧ください!

https://tokyobay-mc.jp/heartcenter_blog/web01_81/

東京ベイ浦安市川医療センター 心臓血管外科

菊地慶太

 

#OPCAB

#MICS CABG

#NT-SVG

#MICS

#ITA

#橈骨動脈

#グラフト

#冠動脈バイパス術