“心臓弁膜症について” Category

心臓弁膜症について

By |

心臓弁膜症について

心臓には4つの部屋があります。右側に2つ、左側に2つ。それぞれ心房と心室という部屋があります。心室は筋肉でできた部屋で、肺や全身に血液を送る大切な役割を行っています。心房はその前室で、薄い皮のような組織でできています。こ…

Read more »

僧帽弁形成術について

By |

僧帽弁形成術について

近年では僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術では、様々なアプローチがされています。弁を切るのか切らないのか、人工腱索は?はたまたバタフライ法や砂時計法、スライディングテクニックやホールディングなどなど。。多くの技術が様々…

Read more »

若手医師への手術指導

By |

若手医師への手術指導

先日、若い先生が行う僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術を指導しました。38歳と若いですがすでに十分な経験もあり多くの弁置換手術を手掛けている先生ですが、弁形成術はこれから。という事で術中にポイントをしっかりと教えていき…

Read more »

大動脈基部形成術をご存知ですか?

By |

大動脈基部形成術をご存知ですか?

大動脈弁輪拡張症という疾患があります。大動脈基部が拡大する病気です。大動脈基部という一連の構造には、大動脈弁、バルサルバ洞、冠動脈入口部、STジャンクションがあり、これらによって大動脈基部が構成されています。心臓の出口(…

Read more »

感染性心内膜炎という病気をご存知ですか?

By |

感染性心内膜炎という病気をご存知ですか?

感染性心内膜炎とは、病原菌が体(血液の中)に入り込み、心臓内の僧帽弁、大動脈弁、三尖弁など弁(心臓内の扉)に菌が付着して、弁を破壊する病気です。菌の塊(疣贅)が血液内に流れて行ってしまうと、脳塞栓や臓器の塞栓による血流障…

Read more »

浅井徹先生の講演会

By |

浅井徹先生の講演会

昨日は、滋賀医大のにいらしていただき、degenerative MRに対する僧房弁形成術の最新の話題であるbutterfly techniqueとRVからのダブルパッチによるVSP repairの講演を午前中いっぱい行っ…

Read more »

生体弁の進化

By |

生体弁の進化

生体弁の機能と長期成績はどんどん良くなってきています。今回も新しいタイプの生体弁が出現。あとはコストですか・・・。心臓血管外科医 菊地慶太

Read more »

人工弁の良し悪し・・・

By |

人工弁の良し悪し・・・

以前人工弁には2種類あるお話をいたしましたが、また同じようなお話になります。 人工弁は金属でできた機械弁、牛や豚など生体組織から作られた生体弁の2種類があります。 機械弁はとても耐久性が良いので恐らく一生涯壊れないと思い…

Read more »

大動脈弁狭窄症について

By |

大動脈弁狭窄症について

今日は大動脈弁の弁膜症のなかでも近年とても多い大動脈弁狭窄症について少しお話をします。以前はリウマチ熱(A群溶連菌による感染症)という病気が原因で発症する弁膜症、いわゆるリウマチ性心臓弁膜症が多くみられて、この病気による…

Read more »

大動脈弁狭窄症について

By |

大動脈弁狭窄症について

今日は大動脈弁の弁膜症のなかでも近年とても多い大動脈弁狭窄症について少しお話をします。以前はリウマチ熱(A群溶連菌による感染症)という病気が原因で発症する弁膜症、いわゆるリウマチ性心臓弁膜症が多くみられて、この病気による…

Read more »