フィリピンハートセンター 心臓外科の冠動脈外科班部長の Jun Aventura 先生が主催した ウエブセミナー(webinar) Updates in CABG training: Techniques and tr...
最新の投稿記事
-
12
5月 2020
ウエビナー webinarを行いました -
30
4月 2020
Webinar インターネットを用いたセミナーこのところ盛んに行われるようになったインターネット上のセミナー。これをウエブとセミナーをかけ合わせてウエビナーといいます。 web + seminar で webinar です。 ZOOMやskypなどを用いて行うことが...
これまでの投稿記事
-
12
5月
ウエビナー webinarを行いました
フィリピンハートセンター 心臓外科の冠動脈外科班部長の Jun Aventura 先生が主催した ウエブセミナー(webinar) Updates in CABG training: Te...
-
30
4月
Webinar インターネットを用いたセミナー
このところ盛んに行われるようになったインターネット上のセミナー。これをウエブとセミナーをかけ合わせてウエビナーといいます。 web + seminar で webinar です。 ZOOMや...
-
29
4月
PCR検査で新型コロナの陰性証明はできません!
新型コロナ専門家会議の有志の方々からのご案内です。 https://note.stopcovid19.jp/n/nbc124bd1d18b?fbclid=IwAR0WPTjEYkT1zvl2...
-
28
4月
今こそ ワンチーム
他の国ではロックダウンなどの方策により、法律による外出禁止が行われ、違反をすると罰則も…。日本にはありませんが、現在は多くの方が自粛をして頑張っています。その為、少しずつではありますがその成...
-
28
4月
布マスクで充分‼️
ご存知の通りマスクはウイルスを人にうつさないためのもの。飛沫を飛ばさないようにするためなのです。飛沫を直接浴びないという意味もありますが、基本的には飛沫を飛ばさない為。 であれば、の様な布に...
-
13
4月
MICS CABG web学会
土曜日は北京大学、安貞病院の先生方と、最近はやりのZOOMを用いてLess invasive CABG (MICS CABG , HCR)のWeb学会でした。今回、Web上の参加者数が表示さ...
-
13
4月
新型コロナウィルスを家に持ち帰らないための啓発ポスターです。
オーストラリア麻酔科学会のASAが作成した、新型コロナウィルスを家に持ち帰らないための啓発ポスターです。日本語訳作成もその共有もASAに許可されているとのことでこちらにアップさせていただきました。
-
11
4月
神奈川県医師会からのお願いです!
file:///C:/Users/kikuc/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/5ECXRNJ3/about_coronavirus....
-
10
4月
ICC international coronary surgery congress in NYC
2017年ニューヨークで行われた(ICC)国際冠動脈外科学会に参加しMICS CABG の成績をプレゼンしてきた時の写真です。3年前でした。当時のニューヨークは華やかでしたが物価は高かった。...
-
10
4月
大動脈瘤という病気 ご存知ですか?
大動脈瘤という病気、聞いたことありますか? 大動脈は心臓から送り出された血液を全身に送り大事な役割をしています。大動脈は心臓から出た後、一度上の方に向かっていき脳や手に行く血管を出して、その...
-
第29回欧州心臓・胸部外科学会議 (EACTS 2015). 第29回欧州心臓・胸部外科学会議 (EACTS 2015). The 29th Annual Meeting of the European A...
-
明日から始まる冠動脈外科学会、京都です。 MICS CABG絡みで、ビデオシンポジウムやランチョンセミナーなどたくさん発表します。 心臓血管外科 菊地慶太