“不整脈について” Category

年齢とともに増加する心房細動(不整脈)によって心房が正常に収縮できなくなると、心房内の血液がよどみ、血栓(血のかたまり)ができやすくなります。この血栓が心臓から流れ出て動脈につまった状態を塞栓症と呼びます。心房細動が原因…

弁膜症などに合併する心房細動の患者さんの手術時は必ず心房細動の治療と左心耳の閉鎖を行います。心房細動の手術は以前にもご紹介したMAZE IVの手術MAZE手術の4番目の進化形手術です。どの心臓外科医も行っているとは思いま…

心房細動という不整脈をご存知ですか、日本でも多くの患者様が罹患しており、国民の1.3%ぐらいが有病しているとも言われている不整脈です。それだけ一般的な不整脈ではあります。でも心房細動という不整脈には大きな問題があります、…

心房細動を治す手術をMAZE手術といいます。基本的には何かほかの手術を行った時に一緒に行います。人工心肺を用いて心臓を止めます。そして心房を切開して治療を開始します。これまでにおおよその以上電気の発生部位や経路がわかって…

心房細動という不整脈は、絶対的不整脈といって、リズム正しい脈ではなくなります。手首に手を当てて脈をみると、正常では一定のリズムで脈を触ることが出来ますが、心房細動では脈のリズムはバラバラです。一度手首の親指側にある動脈に…

心房細動などの不整脈に対するMAZE手術は、小さい傷で行うMICS(低侵襲心臓手術)に於いては少々難しい手術になります。通常用いるMAZE手術用のデバイスには、分かりやすくいうと双極高周波アブレーションで焼き切る市販のデ…