急性大動脈解離(スタンフォードA型)に対する手術治療

術後慢性期の大動脈解離に対するTEVAR(胸部大動脈ステントグラフト内挿術)のお話を行いましたが、急性大動脈解離(スタンフォードA型)の治療について少しお話します。基本的には手術治療が行われます。救命手術であるが故に、上行大動脈のみを人工血管に取り換えるじゅつしき(上行大動脈人工血管置換術)を行う病院も少なくありません。しかし、最近ではこの病気に対する緊急手術の成績が良くなっており、積極的に上行大動脈から弓部大動脈まで取り換える術式(上行弓部人工血管全置換術)を選択する施設も多く見受けられます。とくに術後にTEVAR胸部大動脈ステントグラフト内挿術)を行う事を考慮すると、積極的に上行弓部人工血管全置換術を行う方が、将来的な事を考えると良好な結果が得られるのではないかといわれています。それほどTEVAR(胸部大動脈ステントグラフト内挿術)が普及しているという事でもあります。またその術式の時の人工血管の吻合の仕方も少し変化してきています。術後に行う可能性があるTEVAR(胸部大動脈ステントグラフト内挿術)のために、少し人工血管の長さを調節しておくのです。TEVARが行いやすくなる様に、人工血管の分枝から末梢側の吻合部位までの長さを出来るだけ長くするのです。ちょっと専門的な言葉が出てきていますが、TEVARの接触面の長さを長くできれば、それだけ安定してステントグラフトを留置できるんです。 かなり専門的になってしまいましたが、TEVARの出現で術式やその吻合方法も変わってきました。影響“大”です。 写真5

心臓血管外科医 菊地慶太